雑記190812

リースについて学んだこと(ざっくり)

 

・リースは大きく分けて二種類。

ファイナンスリース

オペレーティングリース

 

ファイナンスリースの要件は、「フルペイアウト」と「ノンキャンセラブル」

・フルペイアウトは、借り手が、リース資産のコストをほぼほぼ自分で負担するもの。

・ノンキャンセラブルは、解約不可ということ。

オペレーティングリースは、ファイナンスリースに該当しないリースをさす。

※さらに、ファイナンスリースは、リース満了後に所有権が移転するものと、移転しないものにわかれる。

 

【例】カーリース

・たとえば、カーリースは、中古車市場が充実しているため、リース満了後の転売を見込んだ安価なリース価格が設定されることが多い。(=フルペイアウトでない)

ファイナンスリースではなく、オペレーティングリースに該当

 

ファイナンスリースとオペレーティングリースの違いとして大きな点は、借り手の会計処理。

ファイナンスリースの場合、売買取引に準じた会計処理が必要であり、借り手はリース資産を資産計上&減価償却しなければならない。

オペレーティングリースの場合、通常の賃貸借取引による会計処理でよい。(資産計上は不要であり、毎月の費用処理でOK)

 

・なお、一定の条件を満たせば、ファイナンスリースであっても賃貸借取引の会計処理でよい場合がある。

(300万円以下のリース契約であること等)

 

雑記190812

「漫画でよくわかるエッセンシャル思考」の漫画部分を読んだ感想

 

◼要旨

・「やりたいかどうか?」の観点で、「90点以上ならやる、90点未満ならやらない!」を実践しよう!

 

◼上記を実践することのメリット

・目的一直線になれる

 

◼懸念

①ステップアップの機会を逃す可能性がある。(知識の習得や周囲からの評価など)

→あくまで可能性に過ぎないし、他のことに時間やパワーを他に割くことで、別の可能性が開ける可能性もある。(なんとも言えない)

②非難されないか?自分への評価が下がらないか?

→目的を達成することが何より重要だし評価されるべき。ゆえにそんなことは心配するべきでないが、現実は色々あるので柔軟に対応することが大事。

③同じチームの他の人につけが回る可能性がある

→自己責任。嫌ならそいつも断ればよいだけ。

 

◼所感

・一年前は実践できていたが、いつの間にかやれなくなっていた。(反省)

・いまいちど強く意識して仕事に取り組みたい。

(途中)ブロックチェーンについての理解

ブロックチェーンについて勉強を始めたものの、

まったく理解できない…

 

以下は自分用のメモ(ほとんど適当)

 

まずBitCoin的なモノについて理解を深めるのがよいっぽい。

 

BitCoinWAONと同じくスマホ、アプリ上で決済をする手段

ただし、

WAON:円との関係は固定(国内でしか使えない)

BitCoin:円との関係は変動(世界中で使える)

という点で異なる。

 

BitCoinを使うと、

・信頼性が高い(偽札リスクがない)

・個人間の直接取引が可能→安い。※BitCoin社(←あるのか?)に場所代払う必要あるのでは?

・国をまたいだ取引(寄付含む)が容易で早い。

・取引履歴がいろんな人に共有されるため信頼性が高い。(改ざんされない)※個人情報を特定できないようになっている?

・スマートコントラクト発動のキーになる(ロック解除、電気やガスが使える、トークン配信)

 

「信頼性の高さ」が価値のひとつとのことだが、こと日本国内においては最強通貨「円」が普及しているため、そこまで魅力的な要素ではない。

「即時性」「スマートコントラクト」についても、電子決済とかクレカ決済で大抵間に合う。

現実的な利点って「国をまたいだ取引」くらいか。それもあまり機会ないけど…

 

で、ブロックチェーンに戻る。

ブロックチェーンについての説明は、インターネットについての説明をするのと同様に難しい。ブロックチェーンで何ができるか想像するほうがよい。

 

ブロックチェーンは、中央で記録していたものを、分散して記録できるようにする仕組み。

分散のメリットは、

膨大なコストがかからない、

改竄のリスクが低減する、

くらいか。

正直、既に構築できているなら、中央集権的システムで問題ない気がする。つまりブロックチェーンは不要(途中)

雑記180730

不動産業界、もっとICTを活用してデジタル化すればいいのに

 

たとえば…

①物件の内覧…時間や地理的な成約から、内覧は数件に絞らざるを得ない

→映像技術を導入すれば、気になる物件をすぐに、いくらでもチェックできる!

 

②提出書類、契約書類…めんどくさい

→電子化すればよくない?

 

③鍵の受け渡し…ただでさえ荷物の搬入や移動でごたごたしているのに、最優先で、わざわざ店舗に受け取りにいかないといけない

→スマートロックの設置で負担感が大幅に緩和。物理鍵が必要なら後日受け取りか書留すれはよい

 

ビジネスとしてのうま味がないと難しいでしょうが、②なんかは普通に効率化になるし、①③も成約率向上に寄与しそう(定量的にペイするかはさておき)

 

 

雑記180729

引っ越しのときの手続き(電気ガス水道)方法の主流って何なんだろう

電話?Web?

 

自分の場合、(引っ越しってほんとにいろいろ準備が必要なので、)水道光熱系は忘れがちor後回しになりがち

→ギリギリのタイミングになる

→電話でサクッと済ませたい(Webは会員登録とか住所の入力とか手間)

 

となるんですが、

そもそもWeb申し込みばっかりPRして電話番号が分からなかったり、

電話応対時間が平日昼間だけだったり、

電話が混みあってて全然繋がらなかったり、

オペレーターの対応も「自分は分からないのでかけ直してほしい(引き継げばいいのに)」だったりで、毎度イライラさせられます。

※自分が時間的にも精神的にもゆとりをもってWeb申し込みすればいいのですがそれはさておき。。

 

で、ここで企業側に目線をやると、これから自社の顧客になる人にそれでよいのかと。

最初の印象、顧客からしたら最悪だぞ、と。

コスト削減とかWeb会員囲い込みの代償として失っているものをちゃんと認識できている会社はどれくらいあるのだろうか。

 

という、自分の落ち度は棚にあげた雑記でした

雑記180722

一昨日立ち読みしてたらアンガーマネジメントの本に、

「同じ人と何回もぶつかるのには自分にも原因がある(←学習できていない)」的なことが書いてあって、百歩くらい譲るとそうかも知れんと思った

 

課題感だけ。

思考の癖180722

次のような癖があることを感じた

 

 早く結論を出したい

→ノックアウトファクターらしいものを見つけると、すぐにそこに飛びついて、検討をやめてしまう

 

<処方箋>

・何か実現可能な方策がないか、本当にできないのかゼロベースで考える

・イチorゼロではなく、中間に解があることもあることを意識する

・時間軸の中でとらえるオプションを意識する(Step論)